難度高の単語攻略はどうする!?おすすめ英検1級アプリ

どうも、Smashです、年内に英検1級関連記事は書き終える予定です 😎 今回は英検1級の語彙対策について、記載していきます。
英検1級の語彙セクションは25問で、リーディング全体が41問なので、リーディングの得点の半分以上が語彙問題ということになります。15分くらいの時間で点数をガンガン稼げるので、個人的に英検1級の中で、一番コスパが高いのが語彙セクションだと思っています。
また語彙は努力した分、点数がアップするので、隙間時間を活用して20点前後を目指していきたいですね。
さてさて、ここでは私が使用していた英検1級単語アプリ「みかん」を紹介していきたいと思います!
おすすめポイント1: 気軽に隙間時間を利用できる
英検1級の語彙は最初に見た時には「ナニコレ」状態になりますよねw
だからこそ、隙間時間を活用してゲーム感覚でサクサク暗記することが必要だと思っています。私の場合は、通勤時間の往復30分くらいを語彙の時間と決めていました。パス単の書籍ももちろん良いのですが、電車が混んでいるときって、本を開く余裕がなかったりするじゃないですか!?
そんな時に片手で簡単に以下のように操作できるみかんは神アプリでした
スマートフォン片手で持てることが個人的にはポイント高くて、もちろんこれは他のアプリでも良いかもしれないですが、ゆるキャラっぽいみかんのイラストも個人的には好きだったので、割と楽しく語彙のセクションは学習していました 😆
おすすめポイント2:苦手部分だけを復習できる
なかなか定着しない単語ってありますよね汗。それは回数をこなすことで解決しても良いですし、イラストや実際の例文で記憶に定着させるのでもいいですが、
とにかく何回も復習していく中で苦手な単語だけを勉強したいこともありますよね。その際にみかんのアプリではモードを選択できるので、それがテスト前のラストスパート時には非常に役立ちました↓
「苦手な単語」を繰り返し学習することで、定着度UP!
おすすめポイント3:進捗管理が見える
学習語数がどのくらいかって体調や仕事の波で変わると思うのですが、アプリだと進捗として、各日付で何語勉強したのかグラフとして表示されます↓
最近はみかんアプリで学習していないので、公開処刑・・・orz
これって継続していくと流れを乱したくないというか、もっと頑張っていこう、みたいなポジティブなスパイラルに入れるので、モチベーション管理には非常に有効だったと思っています
ということで、今回は英検1級単語アプリみかんを紹介してみました!気になる方は、是非是非インストールして語彙を得意セクションにしてみてください♪